開催イベント一覧
-
01.田舎こんにゃく作り こんにゃくって何からできているの?1,000円年配者なら経験があると思いますが、昔から田舎では、年の瀬になるとこんにゃく作りをしたものです。昔を思い出してやってみたい人、初めての体験をしてみたい人、小坂みかん園に集合。 こんにゃくは、近年ヘルシー食材として見直されています。体験してコツをつかんでみませんか。 また、ふるさと博覧会のお祝いとして、小坂みかん園手作りの「みかん大福」をお土産としてお付けします。乞うご期待!
予約カレンダー
-
02.飲み物・デザートすべて手作り!隠れ家カフェで手打ち蕎麦ランチ1,500円住宅街の片隅にある隠れ家カフェで、朝から手打ちする蕎麦のランチ。つけとろろ蕎麦に特製だし巻玉子、スープなどのランチプレートとデザート、ドリンク付。デザートは伊豆の国市産の食材を使ったスペシャルメニューをご用意。ドリンクはマスターによる自家焙煎珈琲がおすすめ! 通常メニューには、つきたての餅や甘味なども。丁寧に手作りしたやさしい味。ゆったり、リラックスできる空間ですよ。
予約カレンダー
-
03.世界で一つだけのピッツァ 職人が教える!ナポリピッツァ教室!2,800円職人が丁寧に教えるナポリピッツァ教室。 ピザとピッツァの違いからはじまり、自分で生地をこね、練り、発酵、伸ばし、トッピング、石窯 で焼きましょう。(自分で練った生地はお持ち帰り、伸ばして焼く生地はお店で用意します。計2枚分のピッツァです。) 伊豆の国ブランドのハートのピッツァもお教えしますよ♡みんなで楽しくピッツァを作りましょう。 もしかしたらピッツァ以外の料理も教えるかも? I♡Love♡PIZZA
予約カレンダー
-
04.浮橋の「まぼろしのソバ粉」を使って手打ちソバを打ってみよう!5,000円浮橋まちづくり実行委員会で毎年栽培しているソバ粉を使ってソバ打ち体験をした後は、自分の打ち立て、出来立てのソバをその場で味わいましょう。 ソバ打ちは熟練者が指導いたします。 お土産にもソバ粉1kg を持ち帰っていただきますので、早速ご自宅でも試してくださいね。 当日は、当委員会で栽培した小麦で作った「浮橋うどん」の販売も行います。
予約カレンダー
-
05.これが美味しい静岡茶!伊豆長岡の高級温泉宿で高級煎茶を体験1,000円温度の違いで味が変わる煎茶。静岡茶発祥の地のお茶「本山茶」を自分で淹れて、「甘・渋・苦」の三つの味わいを楽しみましょう。 会場には伊豆長岡温泉の高級温泉宿「小川家」、お菓子も地元の有名店を予定しています。 ちょっと高級な井戸端会議のような、そんな普段と違う「場所」「味」「香り」をこの機会に感じてみませんか。ちなみに、茶道ではありませんので、作法は必要ありません。ご心配なく!
予約カレンダー
-
06.カップル限定(お土産つき!)大人の♡夜のいちご狩2,000円静岡県最大級の江間いちご狩り組合プロデュース! 50 周年特別イベント「大人の♡夜のいちご狩り」を開催します! 普段では体験できない大人の夜のいちご狩り。いつもと違うデートスポットとしていかがですか? 参加カップルには、ハート型パックに入ったイチゴ、伊豆の国産バラ、2 ショットポラロイド写真のお土産つき!
予約カレンダー
-
07.生地から手作り ピザ釜・薪ストーブでピザやケーキ作り︕3,000円ピザ生地を手ごねで発酵させ、丸く形成させます。薄くのばしたら地元で採れたしいたけやイチゴなどをトッピングして、和風・洋風・サラダ・デザートの4種のピザを作りましょう。 焼き上がったらコーヒーや紅茶をお供にみんなでランチタイムを。ピザ発酵を待つ間はケーキの生地を作ります。 バレンタインが近いのでナッツやチョコレートケーキを焼いてみましょう。デコレーション&ラッピングしてお持ち帰りいただけます。
予約カレンダー
-
08.自分のコーヒーの味を求めてオリジナルコーヒー作り1,000円コーヒーベルト地帯の世界60 ヶ国で生産されるコーヒー豆。地域によって豆の大小、水分量の多少、香甘味酸味苦味コクなどがちがいます。 そのような生豆の焙煎の度合いを調節し、自分に合った味を探求してオリジナルコーヒーを作ってみませんか? 自分が焙煎したコーヒー豆が自分がイメージしたコーヒーの味になったか、その場においてコーヒーを抽出して試飲していただきます。
予約カレンダー
-
09.韮山高原産の蕎麦粉を知っていますか?希少な味をお届け!蕎麦打ち体験講座1,500円やってみると楽しくおもしろいのが蕎麦打ちです。 韮山高原産の蕎麦粉で食してみましょう。 ポイントを確かめながら、水まわし・こね・伸ばし・切り・茹で方まで丁寧にガイドします。まずは心意気!体のためにも良い食品で、蕎麦だけでもご馳走になりますよ。 打ちたて・茹でたての蕎麦は本当においしいです。新しい蕎麦の味を発見! 蕎麦打ちができれば家族や知人に喜ばれます。4 回やればあなたもセミプロです。
予約カレンダー